【入管関連ニュース】経営管理ビザの厳格化か?外国人経営者が知っておくべき今後の動向と対策
- takeshi kawamoto
- 8月22日
- 読了時間: 2分
日本で事業を始めたいとお考えの外国人の方々にとって、「経営管理ビザ」は非常に重要な在留資格です。しかし最近、このビザの要件が厳しくなるという報道があり、不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、報道されている内容を要約し、現在の要件と、今後厳格化された場合に考えられる選択肢について、分かりやすくご説明いたします。
ニュースの要点:経営管理ビザの要件が厳格化する可能性
報道によると、経営管理ビザの不正利用を防ぐため、要件が厳しくなる方向で検討が進められているとのことです。主な変更点として、以下の2つが挙げられています。
資本金の増額:現行の「500万円以上」という要件が、「3,000万円以上」に引き上げられる可能性があります。
常勤職員の雇用:現行では資本金500万円以上か、常勤職員2名以上の雇用が要件となっていますが、今後は「常勤職員1名」の雇用が必須となる可能性があります。
これはまだ検討段階のようですが、今後ビザ申請を考えている方にとっては、見過ごせない情報です。
経営管理ビザの現在の要件
現在の経営管理ビザの要件は、以下のようになっています。
事業所の確保:事業を行うための物理的なオフィスがあること。自宅やバーチャルオフィスでは原則として認められません。
事業規模:「資本金または出資金の総額が500万円以上」か、または「常勤の職員を2人以上雇用」すること。
事業の安定性・継続性:事業計画書などを通して、事業が安定して継続できることを証明できること。
多くのケースでは、資本金500万円の要件を満たして申請が行われています。
今後、要件が厳しくなった場合の選択肢
もし上記の報道通りに要件が厳格化された場合、特に資本金3,000万円の調達が難しい方にとっては、別の選択肢を考える必要が出てきます。
その一つの重要な選択肢として、日本人パートナーを見つけることが挙げられます。
具体的には、日本で会社を設立し、経営管理ビザを取得するためには、日本に居住する協力者(日本人または永住者)が不可欠となります。この協力者は、会社設立の事務手続きなどを手伝う役割を担います。
報道されている変更点に関わらず、すでに海外に居住している方が日本で事業を始める場合、日本人パートナーや協力者がいることで、手続きがスムーズに進むだけでなく、事業の安定性も高く評価されやすくなります。
厳しい要件が課される場合、単独で進めるよりも、信頼できる日本人パートナーと協力してビザ申請を行うことが、成功へのカギとなるでしょう。
コメント