top of page

【入管関連ニュース】経営管理ビザの厳格化か?外国人経営者が知っておくべき今後の動向と対策

日本で事業を始めたいとお考えの外国人の方々にとって、「経営管理ビザ」は非常に重要な在留資格です。しかし最近、このビザの要件が厳しくなるという報道があり、不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、報道されている内容を要約し、現在の要件と、今後厳格化された場合に考えられる選択肢について、分かりやすくご説明いたします。



ニュースの要点:経営管理ビザの要件が厳格化する可能性


報道によると、経営管理ビザの不正利用を防ぐため、要件が厳しくなる方向で検討が進められているとのことです。主な変更点として、以下の2つが挙げられています。

  • 資本金の増額:現行の「500万円以上」という要件が、「3,000万円以上」に引き上げられる可能性があります。

  • 常勤職員の雇用:現行では資本金500万円以上か、常勤職員2名以上の雇用が要件となっていますが、今後は「常勤職員1名」の雇用が必須となる可能性があります。

これはまだ検討段階のようですが、今後ビザ申請を考えている方にとっては、見過ごせない情報です。


経営管理ビザの現在の要件


現在の経営管理ビザの要件は、以下のようになっています。

  • 事業所の確保:事業を行うための物理的なオフィスがあること。自宅やバーチャルオフィスでは原則として認められません。

  • 事業規模:「資本金または出資金の総額が500万円以上」か、または「常勤の職員を2人以上雇用」すること。

  • 事業の安定性・継続性:事業計画書などを通して、事業が安定して継続できることを証明できること。

多くのケースでは、資本金500万円の要件を満たして申請が行われています。


今後、要件が厳しくなった場合の選択肢


もし上記の報道通りに要件が厳格化された場合、特に資本金3,000万円の調達が難しい方にとっては、別の選択肢を考える必要が出てきます。

その一つの重要な選択肢として、日本人パートナーを見つけることが挙げられます。

具体的には、日本で会社を設立し、経営管理ビザを取得するためには、日本に居住する協力者(日本人または永住者)が不可欠となります。この協力者は、会社設立の事務手続きなどを手伝う役割を担います。

報道されている変更点に関わらず、すでに海外に居住している方が日本で事業を始める場合、日本人パートナーや協力者がいることで、手続きがスムーズに進むだけでなく、事業の安定性も高く評価されやすくなります。

厳しい要件が課される場合、単独で進めるよりも、信頼できる日本人パートナーと協力してビザ申請を行うことが、成功へのカギとなるでしょう。

最新記事

すべて表示
【入管調査第3部】緊急事態編:予告なし!恐怖の「抜き打ち調査」にどう立ち向かうか

何の予告もなく、オフィスのドアがノックされる。そこに立っているのは、身分証を提示する入管の職員──。 これこそが、最も恐れられている「抜き打ち調査」です。証拠隠滅の恐れがあるなど、重大な疑義を持たれている場合に行われることが多く、対応を一つ間違えれば、在留資格の取消しや退去...

 
 
 
【入管調査第2部】実践編:入管から連絡が!「事前通知あり」の調査、当日の流れと完全準備マニュアル

「出入国在留管理庁ですが、〇月〇日に、在留状況の確認のため、御社へお伺いします。」 入管からこんな連絡が来たら、心臓が止まる思いかもしれません。しかし、事前に通知がある調査は、決してあなたを追い詰めるためだけのものではありません。むしろ、誠実に対応し、疑いを晴らすための「チ...

 
 
 

コメント


© 2019 HR BRIDGE

bottom of page