top of page
【最新のニュースから紐解く外国人雇用と不法就労】フォーを作るはずがハンバーガー店に・・・これって違法?
最近、こんな衝撃的なニュースが報道されました。ベトナム料理の調理師として「技能」の在留資格を得て来日したベトナム人の方が、実際にはハンバーガー店で働くよう命じられ、結果として在留資格を失う事態に発展したというのです。 「同じ調理の仕事なのだから問題ないのでは?」そう思う方も...
takeshi kawamoto
8月12日読了時間: 5分
在留カードの確認、いつしてる?これって不法就労?!注意が必要なケース
例えば、こんなことはないでしょうか。 外国人の方を面接し、人柄やスキルが素晴らしかったので、その場で採用を内定。手続きは後からで良いと考え、入社日以降に在留カードのコピーを提出してもらった。あるいは、採用時に一度だけ在留カードを確認し、その後の在留期間の更新については本人に...
takeshi kawamoto
7月24日読了時間: 3分
飲食店での「技人国」ビザ。これって不法就労?!注意が必要なケース
例えば、こんなことはないでしょうか。 大学で経営学を専攻した優秀な外国籍人材を「将来の店長候補」として採用。本人の同意のもと、「まずは現場を知ることが大事だ」と考え、採用後の数年間は、もっぱら店舗でのホール業務(接客、配膳、レジ打ち)やキッチンでの調理補助、皿洗いといった業...
takeshi kawamoto
7月24日読了時間: 3分
在留資格の申請、自社でやる?専門家に頼む?メリット・デメリットを徹底比較
① このようなことで困ったことはありませんか? 「在留資格の申請を自社でやろうとしたが、書類の複雑さに挫折した」「専門家に頼みたいが、費用がどれくらいかかるか分からず不安だ」。外国人雇用に必須の在留資格手続き。この煩雑な業務を、自社で対応すべきか、外部の専門家に委託すべきか...
takeshi kawamoto
7月18日読了時間: 2分
bottom of page